Favorite ongaku channel

最近youtubeで音楽聴くことが多くなってる。
よく聴くyoutubeチャンネルを無駄にさらしやす。

KEXP

https://www.youtube.com/channel/UC3I2GFN_F8WudD_2jUZbojA

アメリカシアトルのFMラジオ番組のKEXPのチャンネル
ジャンルは幅広い。どれもイケてる。有名どこ。

Pulse

https://www.youtube.com/channel/UCGg1CO6oNpi2y02wKdo3L0Q

サムネイルがシネマカメラで撮ってる感あるシャレオツな奴が多い。
Tech House, Deep Houseという感じ。
1hくらいのミックスのやつがあるから作業用でひたすら流す時とか使える。
勝手にあげてて大丈夫ななんだろうか?とか思ったら説明ページに「プロデューサあげてて問題あったらメールくれよな」的なことかいてあった。

Houseum

https://www.youtube.com/channel/UC58C_BhzlZIJTeomuVSD2lA

パリ在住のGrégoire Baraizeって方がやってるらしい。
Pretiosumというチャンネルも同じ人が管理しているっぽいけど更新されていない。こちらの曲もええ感じ。

ジャケットがMuleっぽさ感じてイケてる!とかおもってたら
YokoTanjiさんて人が作ってるのか。。?どうなんだろ。名前はyoutubeに乗ってるけど同一人物かわからず。
http://tumblr.tanji.jp

ghostlyintl

https://www.youtube.com/channel/UCbsFurRq_C5wlCFnVRYuYNQ

Ghostly internatinalのyoutubeチャンネル。まあそりゃいいでしょという感じ。心を洗いたい時に聴く。

Gentleman

https://www.youtube.com/channel/UCgeu2xe0XRscaKyvBt3WgmQ

派手めなdeephouseという感じ。

UFO Beats

https://www.youtube.com/channel/UCfHJRUpF8FlM4FQ0zUtZIMA

ミニマルテクノな感じ。無限夜中。

hurfyd

https://www.youtube.com/channel/UCzeR0_RWnpNHe6y4DTLwE5Q

ちょうどよく静か。minimal とdeepの間? IDMさも感じる。

Slav

https://www.youtube.com/channel/UC8MLS5X0vWxxa5nyJxfSA1A

大人なdeep house。いい感じだけど音ぼんやりじゃねとか思ってたらローファイハウスというジャンルらしい。無知すいません。

Délicieuse Musique

https://www.youtube.com/user/DelicieuseMusique

ファンクっぽいハウスとか。ロゴからしておしゃ感溢れる。
ループものの動画がハイセンス。
ちなみにInstagramのアカウントもかっこええ。80年代ある。
https://www.instagram.com/delicieusemusique/

CMYK

https://www.youtube.com/channel/UC_9j-jI_P6heeJpQRvz0eOw

良い感じ。
上の曲きいてたらなぜかace of seafoodというゲームのBGM思い出した。このゲームもおもろい。曲もよかったりする。

ではさよなら。

Pocket

hakata

博多の屋台の店員の態度にむかついた。
明日も頑張ろう。

Pocket

Python QTアプリ Standalone App化メモ

pythonアプリをdesktop化する必要がでたので色々と調べた。
pythonアプリをstandaloneアプリにするツールはいろいろあったけれど、結局pyinstallerを使うことにした。
ちなみにqtcreatorをつかうとGUI作るのまじで楽。

OUTLINE

  • 環境
  • pyenvで環境作る
  • PyQt5
  • pyinstaller
  • qtアプリケーションを作成
  • standaloneアプリ生成

環境

mac環境でpythonのバージョンをpyenvで管理している人はたくさんいる気がするし、pyenvやqtをhomebrewで入れている人は多い気がするのに、まとまった情報は探してもなかなか出てこなかった。

pyenvで環境作る

何も考えずpyenvで入れたpython3.5.0で pyinstaller使おうとしたら
libpython3.4.dylibがないよ!的なエラーが出た。
pythonをframeworkとして入れておかないといけないらしい。
コンパイル周りにも気を使ってpythonをインストールする必要があった。

そしてこれも。

PyQt5

とりあえずinstall

pyqtはpipでinstallできないぽいので、brewでインストールしたpyqt5をpyenv環境にシンボリックリンクして使えるようにする。

とりあえずこれで使える。 若干きもいが。。

pyinstaller

pyinstaller はpipからinstallできる。

qtアプリケーションを作成

とりあえず簡単なqtアプリをかく。

以下をqt.pyとして保存

standaloneアプリ生成

そしてやっとお待ちかねのこれ。
コマンドラインから

どりゃ。
./dist/に
qt.app
ができる!!!!

やったぜ!!

Pocket

nikki

僕は小学生の頃、毎日日記を書いていた。
それは自発的にしていたことではなくて宿題だったからだ。
宿題だったけれど決して苦痛なことではなかった。
学年が5年になった時の担任の先生が面白い人で、
毎日クラス日誌を書く人だった。
それに載せるコンテンツのための日記。。という理由が唯一ではないだろうけれど、
僕たちが書いてきた日記はクラス日誌に掲載された。
もちろん全員分が毎日載るわけではない。その日に先生がピックアップした数人だけがクラス日誌を彩る事ができた。
今思えば、文才がある人の掲載回数が多いわけではなかったので、エクセルか何かでうまいことルーチンさせていたのだろう。
自分が載った時はドキドキした。載った時は自慢げだった。

今日は何か文章が書きたくなった。僕の場合、文章を書きたくなる時は不調の時だ。
いざ文章を書こうとしたけれど何書いて良いのかわからなくなった。
そして「昔は毎日日記を書いていたのにな」というところからなんとか思いつきを連続させている。
一度思いつくと違うことがポンポン出てくる。書き始めは辛いけれど書き出すと止まらない。
書き始めると思想が統一できなくなり一つの道筋を通してなんらかの結論にもっていく事が困難になる。
例えば今日は、「昔はあんなに文章を書いていたのに今書けないのはなんで?」という疑問があって、それの考察としてスタートした。
しかし書いている途中で昔のことを思い出して、
「なんで先生は毎日クラス日誌なんて書いていたのだろうか?」
「みんなは日誌に日記が載ることをどう思っていたんだろ?いやな気持ちになる人もいたのかな。」
「僕は本当は文章書く人になりたかったのでは。。」
「でも死ぬほど知識あるやついっぱいいるしいつも通りどうせだめだ。。」
「いやプログラム書いてカッケーことしてる方がぜったい良い」
と支離滅裂になる。
でもそれでいいのだ。ここは僕のブログで僕のドメインで僕のキャンバスだから。

何か伝えたくて書いている人は、先に道筋があるのだろう。
それに沿って論理を積み上げていき最後にオーガズムに到達する。
僕は何も言いたいことがないところからスタートする。
強引に何か引っ張ってきて、そこから出たアイデアを増殖させる。
そういえば、今年のメディア芸術祭で空気中の環境音をハウリングさせて聴かせるみたいなのが賞をとってたきがする。
職業柄メディア芸術祭に興味を持っている風ではあるのだけど、僕自身本当は何に興味があるのか全くわからない。未だにそんな事を言っている。
楽しくない。全て楽しくない。楽しいことだけやってる人生のはずなのに何も楽しくない。
努力よりもピュアの方が強い。だから僕はこのままではダメだろう。何のためなのかわからないけれど本物になりたいとは思っている。そのためには力をつけないといけない。
いやいやでは本当の力はでない。ムカつくことは多くある。あいつを見返したいだとか。そういう負のパワーもモチベーションになるけれど、本当は、その行為のためにその行為をしたい。書くために書きたい。
「手段が目的化してるぞ!」みたいなどこかの起業家が言ったセリフをそのまま鵜呑みにしてしゃべる気持ち悪いバカの発言を聞くと、
目的のために何かやることは、その行為に対して失礼という気持ちはないのかと思う。
確かに、何か目的がある場合は手段を最適化する事は重要だ。それはわかる。
しかし僕たちものをつくる人間は、ものを作る行為そのものを愛さなくてはならない。それは最高のパワーが出せて最高のアウトプットができるからではない。結果だけを目的にすると僕たちは死ぬ。
ぼくは何かをつくりたいと強く思っているタイプではない。でもいつか何かを作る事を本当に愛している人になりたい。
そんな時が来たら涙を流すだろう。
以前とは何か違ってきている気はする。何か気配はある。
仕事に戻らなくてはならない。

Pocket

webgl軽量化メモ

これすごく参考になった。
Case Study: Inside World Wide Maze

■軽量化方法

  • draw.callを減らす。
    meshをまとめる。
    WebGL best practices

  • 頂点の計算をglslでやる。

  • tracingでどいつが時間食ってるか調べる。
    Profiling your WebGL Game with the about:tracing flag
    console.time, console.timeEnd仕込む。

  • 環境ごとにエフェクトを切ったりする
    45 fps を切ったら、環境マップの更新をやめる。
    それでも 40 fps を切ったら、レンダリング解像度を 70% にする。(面積比 50%)
    それでも 40 fps を切ったら、FXAA (アンチエイリアス) をやめる。
    それでも 30 fps を切ったら、グローをやめる。

  • しっかりdispose

※20160.0108追記
Meshを作るんじゃなくて制限版のcloneにするとか
Scene Optimization in Babylon.js Part 1 – Meshes

Pocket